TOPに戻る
< 宗像大社>




古代より外国との貿易や進んだ文化を受け入れる窓口として、
重要な位置にある宗像。

アマテラスとスサノオの誓約(うけい)のもとに誕生した三人の
姫神様が、海上交通の要所であった宗像に道の神として、
国民のあらゆる道を導く最も尊い神として宗像大社に降臨されました。

三女神は田心姫神(タゴリツヒメ)、湍津姫神(タギツヒメ)、
市杵島姫神といい、田心姫神は 沖津宮(おきつぐう)、
湍津姫神は 中津宮(なかつぐう)、市杵島姫神は 辺津宮 (へつぐう)に
それぞれおまつりされており、この3つを総称して宗像大社と呼びます。

特に沖津宮が祀られている沖ノ島からは、鏡・勾玉・金製指輪など、
約8万点にのぼる貴重な国宝が見つかり「海の正倉院」とも
言われています。
  
 
 <高宮神奈備祭



 
みあれ祭でお迎えした宗像三女神に、秋祭りの無事斎行を感謝すると
共に、新たな霊力を戴かれた宗像三女神をお送りする放生会
(ほうじょうえ)締めくくりとしてのご神事。
社殿が建てられる以前より、神奈備(神々が降りてくる山や杜)として
聖なる場所であった高宮祭場。
普段は禁足地ですがこのときだけ特別に中に入ることが許されます。
悠遠のいにしえより続く古式にのっとった敬虔(けいけん)な祈りや、巫女舞の奉納が行われる幻想的な祭祀です。
  
 <志賀海神社>


 
志賀島に鎮座する、宗像三女神と並ぶ海洋の神、
綿津見(わたつみ)神社の総本社。
龍の都ともよばれ、表津綿津見神(うはつわたつみのかみ)・仲津綿津見神
(なかつわたつみのかみ)・底津綿津見神(そこつわたつみのかみ)の
三男神をお祀りしています。
日本全国に広がる古代の有力氏族・阿曇(安曇)氏が代々祭祀を司り、
海の守護神として篤く信仰されています。
この志賀島は、国宝に指定されている『金印(漢委奴国王印)』が出土した
ことでも知られ、この金印は古代中国の歴史書『後漢書』にも記されており、
当時の交易を偲ばせる重要な場所でもあります。