日本一の山、富士山。 
                   
                  誰もが知っているこの霊峰には、 
                  古来より神々がいると畏れ崇められてきました。 
                   
                  霊峰に登る際には、「御師」と呼ばれる特別な役割を持つ宿坊に泊まり、 
                  山での慣わしを学び、祓いを受けた後、富士の御山に 
                  一歩一歩足を運ぶのが、本来の霊峰・富士への向き合い方で、 
                  それが富士登拝と呼ばれていました。 
                   
                    
                  
                  しかし、時代は移り変わり、今では、日本一高い山を制覇しようと 
                  多くの人たちが詰めかける夏山登山の山となっています。 
                   
                  そんな中、私たちは、2008年より日本人としての心を 
                  取り戻すべく富士登拝を始めました。 
                  富士登山道・随一の祈り道、富士吉田口の一合目からゆっくり 
                  山頂を目指して登る登拝。 
                  450年続く「御師」の家は、北口本宮浅間神社の神官さんの 
                  ご自宅でもあり、登拝日の朝は祈祷殿でお参りして登ることができます。 
                   
                  富士一合目からの富士の聖域を、ゆっくりゆっくりと登るので、 
                  高山病にもかかりにくく、体力的にも無理がありません。 
                   
                  今年、本来の富士の御山に登ってみたいと思われている方、 
                  ぜひご一緒しませんか? 
                  きっと、生涯の宝物の時間になることでしょう 
                   
                    
                   |