<日本を堪能する旅 其の7 節分ツアー  報告>
   PAGE|TOP|感想文||
  

M・Kさん

2日間、いろいろお世話になりありがとうございました。
ずっと行きたいと思いながら、ずっとご縁がなかった天河に、
今回ご縁を戴きとてもうれしく思っています。

先日、バス中での自己紹介でもお知らせしましたが、
何かを検索していたらたまたまヒットしたオフィスTENさんのHPを拝見して、
『残席2名です!』とあった今回のツアーに
『これは行かねば!!』とすかさず申し込みした、という次第です。

というわけで、天川さんのことも、オフィスTENさんのことも、
ほとんど何も知らずツアーに参加してしまったわけなのですが、
さきほど改めてメルマガのバックナンバーを50号まで一気読み(笑)しまして、
改めて、いろいろお話ししたいことが山のようになるなあ、と感じています。
 
きっとこれから、いろいろな機会があるかと思います。楽しみにしています。

ツアーでは、東京を出たくらいの頃から胃が痛く重くなり、
鬼の宿の神事の終わりまであまり体調がよくなかったのですが、
神事が終わって、ちらっと屏風の向こうの鬼さんたちのためのお布団を見たら、
涙がつーーーと出まして、そうしたらすーっと胃の不調が緩和しました。
いろいろなことがありますね。

京都は、以前仕事で半年ほど住んでいたことがあるのですが、
壬生寺にうかがったのは今回がはじめてでした
住んでいたのがとても近くだったので、とても懐かしく感じました。

取り急ぎお礼まで。

またお目にかかる日を楽しみにしています。





  
Y・Sさん

節分祭では本当にお世話になりました。
バスの中では、全く寝ない私にたくさんお話を聞かせて下さった事
本当に感謝しております。とても貴重な時間を頂きました。
まだ天河でのひと時が夢のような、フワフワしているような、そんな感じです。
五十鈴を購入したのですが、鈴の音が本当に心地よくて、会社でも
鳴らして楽しんでいます。






R・Tさん

あのように豪華なツアーを企画してくださりありがとうございます。
長年、行きたかった天河神社にやっと行けて、
おまけに重大なご神事に立ち会うこ
とも出来て、感激しました。

行ってみて、思ったよりも修験の匂いの濃いところだったので
びっくりしました。
調度醍醐寺に京都で行ってきたばかりだったので...。
嬉しい誤算(?)でした。
天河神社がずっと気になっていたくせに
不勉強なもので、現地で役行者が開祖と知
り、ホントに驚きでした。
何よりも印象に残ったのは、天河のご神事のあり方が、形式だけのものではなく、
本当に神様に向かってされているという感じを受けたことです。
なんだか今までの神社とは違う、唯一無二の空気を感じました。
それから、色んなシンクロもありました。
あの熊野修験の女性から頂いた名刺に「壬生」の字があったのも驚きでしたが、千
本閻魔堂の狂言で相撲をとる場面で「天の川」と出てきたときにも心底びっくりしました。
全く、繋がりのなさそうなところに行っても結局、みんなつながっている。
という感じがしました。

そして熊野の神様のお話を彩さんと出来たことも嬉しかったです。
数年前、熊野古道まで行きながらあえて熊野三山に行かなくて
やはりよかったと思
いました。もっと、もっと自分の感覚を信じようと思えました。
帰ってからも、まだなんか今までと違う感じがずっと続いていて、ちょっと戸惑っ
ています。 あえていうなら、まだ自分のどこかがあの村に残っている感じがしています。こういう経験は今まであまりなかったです。

ではまた何かピピッとくるツアーがありましたら是非
参加させてもらおうと思って
ます。

 

よろしくお願いします。





Y・Oさん

昨日、天河神社よりお札が届きました。
今回は彩さんをはじめ、皆さんと一緒に神事に
参加できたことを幸せに思います。

バスの中での自己紹介の時にもお話ししましたが、
私は昨年の夏ごろから休職しています。
でも、不思議なもので自分が窮地にたってどうにもならなくなると
いろいろな啓示が、出会う人や目にするモノから与えられ、
少しずつ元気を取り戻していけました。

今回の旅で集まった仲間たちとの出会いも
偶然ではないような気がしています。
このメンバーだったからこそ、私には意味がある旅だったと思いました。

熊野の道を旅し、天河の神事に参加し、
先日は、神倉神社のお燈まつりを見てから

熊野の神域を旅しました。伝統の神事、山伏の行、人々の祈りの姿、
すべてに必死に「生きよう、生かそう」という強いエネルギーを感じます。

天河神社で聞いた祝詞や真言が、私には「生きよ、伝えよ」と聞こえていました。

鬼の宿で宮司様が「森の現状と再生」について話をされました。
それこそ最近、私の想い抱いていたテーマであったので驚きました。

紀伊半島の山々も明治までは、下はシイノキやなどの照葉樹林で
山頂付近はブナなどの広葉樹林で、非常に明るい森であったと聞いています。
きっと日本全国、そんな森だったのでしょう。
だから現代人の心の奥底に前世の記憶が眠っているなら
そんな森を歩いたり、暮らした記憶があるはず。
その記憶が蘇るような「きっかけづくり」をしたい。

森の再生には、2〜300年かかるでしょうから、
何度生まれ変わっても、継続していこうと思いました。

そのためには、福の神様ように人に幸を与える優しさと、
鬼のような強さと行動力の両方が必要なんですね。

「福はうち、鬼はうち」。

エネルギーの充填は十分できました。

来週、会社に復帰します。

ありがとうございました。




 PAGE|TOP|感想文|